ホーム > 事業
商工会は,主として町村における商工業の総合的改善発達を図るとともに,社会一般の福祉の増進に資することを目的として、商工業者の経営支援や地域の活性化を図るための様々な活動を行っています。
その活動として「経営改善普及事業」「地域総合振興事業」があります。商工業者の経営支援として「経営改善普及事業」があります。また地域の活性化を図るため様々な地域振興事業に取り組む「地域総合振興事業」があります。
商工会が行っている「経営改善普及事業」とは,小規模企業の経営や技術の改善発達を図るための事業で,経済産業大臣の定める資格を持つ経営指導員等が,金融・税務・経営・労務などの相談や指導に従事するとともに,商店街の近代化等,地域の活性化のために様々な取り組みを行っています。この事業には国や県の補助金が交付されており,秘密厳守・原則無料で相談指導にあたっていますので,安心してご相談ください。
中種子町商工会では以下のような取り組みを行っております。
経営に役立つ様々な支援を行っています。なお相談は原則無料。また秘密は守られます。
1.経営指導員による指導
商工会窓口での相談や、巡回訪問なども行い経営のサポートを行います。
2.講習会・研修会の開催
事業に必要な経営知識、最新の施策情報などを提供する各種講習会や研修会などを開催しています。
3.各種専門家の派遣による支援
相談に応じて鹿児島県商工会連合会で選定した専門家を派遣します。専門家の立場からより具体的かつ実践的なアドバイスによる問題解決を図ることができます。
4.簡単な自社のホームページ作成サービスの提供
商工会連合会の無料ホームページ作成サービス「SHIFT」を提供しインターネットによる情報発信を支援します。
帳簿の付け方から決算、申告の仕方まで支援を行っています。
1.税理士への無料相談
決算や申告期には、税理士が専門の相談員として無料の税務相談に応じています。
2.記帳代行
有料になりますが元帳作成など面倒な記帳業務の代行を行っています。
3.インターネットによる経理システムの提供
ご自身で記帳される方向けにインターネットによる経理システムを用意しています。商工会のクラウドに一元管理されているためパソコンに不測の事態が発生してもデータの紛失や個人情報の漏洩等の心配が不要です。なお建設業・不動産業・農業にも対応しています。
社会保険や労働保険の支援を行っています。
1.社会保険や労働保険の相談
従業員の福利厚生のための社会保険・労働保険(雇用保険と労災保険)に関する相談を行っています。
2.労働保険に関する手続き等の事務代行
労働保険手続きがわずらわしい方、人手不足のため事務処理に困っている方には事務代行を行っています。
金融や信用保証に関する相談やあっせんを行っています。
事業資金の融資や信用保証に関する相談・あっせん(国民生活金融公庫・県融資制度など)を行っています。
特に、商工会の推薦により日本政策金融公庫が無担保・無保証・低金利で融資する経営改善貸付(マル経融資制度)は、多くの事業者の方々にご利用いただいています。
企業の様々なリスクに備え「共済」や「保険」を提供しています。
商工会は,地域の「総合経済団体」また中小企業の「指導団体」として,豊かな地域づくりと商工業の振興のために,様々な地域振興事業に取り組んでいます。
中種子町商工会では以下のような取り組みを行っております。
中種子町の商工業振興のための様々な取り組みを行っています。
中種子町の観光振興のための様々な取り組みを行っています。
福利厚生事業として様々な取り組みを行っています。
検定試験事業として様々な取り組みを行っています。
なお中種子町商工会にて受験できる検定として以下の3つの検定があります。
少子化高齢化等による人口減少、地域間格差の拡大及びグローバリゼーションの進展に伴う国際競争の激化等により日本経済は構造的に変化してきており、加えてアメリカに端を発する世界的金融危機の実体経済への深刻な影響などにより、商工地区の商工業者の経営実態は経営維持も危ぶまれる深刻な状況にあります。
このような時こそ、商工会本来の使命である商工業者のための商工会として、その目標を「商工業者のニーズに的確に対応した地域経済の発展に貢献する商工会」と掲げ、「激動の時代!~行動力が未来を拓く~チャンス!チェンジ!チャレンジ!」のキャッチフレーズのもと、全商工会の全役職員が一丸となってこの目標を達成していきます。
実施事業は、毎年行われる通常総会において会員による決議が行われ実施が決定されます。
また昨年度の事業報告については通常総会にて会員に報告されます。
ホーム > 事業