ホーム 事業>本年度予定事業

中種子町商工会実施事業

令和3年度 事業計画

(令和3年度通常総会資料より引用)

1.基 本 方 針

 我が国の国内景気は、新型コロナウイルスの感染拡大により、人・モノの世界的な遮断、国内経済活動の抑制、国際金融市場の不安定化であります。この感染拡大の間に企業の売上げ減少や資金繰り、雇用の維持が困難な状況下に急速に陥っており、今後もマインドや雇用・所得が悪化し、今後の感染拡大ペースや終息時期も不透明なため、終息後も経済低迷が長期化することが予想されます。

 このような社会環境のもと、国や県では今回の新型コロナウイルス対策として様々な支援策を講じて折、この悪化する状況を打破しようと試みていますが、今現在では有効的な打開策が無く困窮を深めているところです。

 当地区に於いても、新型コロナウイルスの影響、少子高齢化という突発的又は構造的問題による消費や受注の低迷、消費税増税分などの価格転嫁難、さらには経営者の高齢化や後継者難など、依然として厳しい状況下にあります。

 そこで当会は、これまで以上に組織率の強化、組織運営の効率化、持続的な経営発展のための各種支援策や補助金等の活用支援を行いながら、役職員一体となって商工業者のニーズに迅速かつ的確に対応し、地区内の商工業者の経営改善支援を充実して経営基盤の強化に努めて、地域経済の発展に貢献する商工会づくりを目指し、諸事業を推進してまいります。

 今年度も商工会の各種事業運営につきまして、会員皆様方、町当局、関係機関のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

Ⅰ.経営改善普及事業

1.商工業に関する相談及び指導

 (1)金融に関する相談・指導及び斡旋

 (2)税務及び経理に関する相談及び指導

 (3)経営の合理化に関する相談及び指導

 (4)労務及び社会保険に関する相談及び指導(労働保険等の事務代行に関する指導)

2.新型コロナウイルス感染症拡大に関連する各種給付金等の申請支援

3.小規模事業者持続化補助金等の国・県補助制度の積極的な活用支援

4.講習会・研修会の開催

5.商工会役職員研修会への積極的参加

6.経営及び技術に関する情報1及び資料の収集及び提供

7.記帳継続指導及び記帳機械化事業の実施

8.商工会関係法令及び各種制度の紹介及び普及

9.青年部・女性部及び各種部会に関する指導育成

10.広域担当経営指導員と連携した創業・経営革新・事業承継・販路開拓等の支援

11.伴走型小規模事業者支援推進事業の実施

 

Ⅱ.地域総合振興事業

1.総合振興事業

 (1)商工会運営組織の強化

    ①組織率の向上(商工会会員の加入促進)

    ②財政基盤の確立(商工貯蓄共済等各種共済事業の推進)

 (2)町商工行政及び関係機関・関係団体との連絡協調

 (3)地区連絡協議会への参加

 (4)町営駐車場の管理運営

 (5)地域小売商業活性化

 (6)街路灯の管理運営

 (7)経営・技術強化支援事業の推進

 (8)各種検定試験の実施(珠算・簿記・販売士)

 (9)その他総合振興事業

 

2.商工業振興事業

 (1)GotoEat食事券発行事業の推進

 (2)地元お買物運動,商品券販売促進事業の推進

 (3)スタンプ会及び通り会の指導育成

 (4)各種部会の活動推進

 (5)商工業に関する講習会への参加

 (6)先進商店街の事例研究及び研修

 (7)商店街個別指導の推進

 (8)その他商工業振興事業

3.観光振興事業

 (1)特産品のPR・販売促進のための販路開拓支援(かご市・商工会まるごとフェア等)

 (2)中種子町よいら~いき祭りへの参加・協力

 (3)観光関係機関並びに団体との連携強化による観光振興

 (4)中種子町特産品協会の育成指導

 (5)種子島観光協会との連絡協調

 (6)その他観光振興事業

 

4.金融対策事業

 (1)金融斡旋協議会及び金融審査委員会の開催

 (2)日本政策金融公庫及び県制度資金並びに商工貯蓄共済融資の積極的斡旋

 (3)各金融機関との連携強化

 (4)「中種子町商工業者事業資金利子補給補助制度」「中種子町緊急経済対策商工業者 事業資金信用保証料補助制度」を活用した金融支援の強化

 (5)その他金融対策事業

5.経営税務対策事業

 (1)経営・税務講習会の実施

 (2)税務関係機関並びに団体との連携強化による税務指導の円滑化

 (3)所得税・消費税の決算確定申告指導

 (4)地区中小企業記帳指導協議会への参加

 (5)青色申告会・法人会の育成指導

 (6)その他経営税務対策事業

 

6.労務対策事業

 (1)労働保険事務組合への加入勧奨

 (2)国・県及び関係機関が行う雇用促進への協力及び雇用促進協議会への参加

 (3)最低賃金法の周知徹底

 (4)その他労務対策事業

 

7.福利厚生対策事業

 (1)会員並びに従業員ふれあい事業の実施

 (2)その他福利厚生対策事業

 

8.青年部・女性部対策事業

 (1)青年部・女性部の活動推進と助成

 (2)青年部・女性部の講習会・研修会の開催

 (3)青年部・女性部の各種研修会への参加

 (4)地区商工会青年部・女性部連絡協議会への参加

 (5)各種団体との交流会の開催

 (6)その他青年部・女性部対策事業

 

9.記帳機械化対策事業

 (1)記帳機械化利用事業所の普及推進

 (2)新ネットde記帳システムを活用した記帳指導の強化

 (3)その他記帳機械化対策事業

 

10.商工貯蓄共済等推進事業

 (1)商工貯蓄共済の加入促進

 (2)県火災共済・まごころ共済の加入促進

 

11.情報対策事業

 (1)商工会制度及び事業活動の普及を図るための広報事業

 (2)商工業者のための情報収集並びに提供を図るための商工会だよりの発行

 (3)ホームページを活用した積極的情報発信

 (4)情報化に関する講習会及びパソコン研修会等の開催

 (5)その他必要な事業

 

12.広域指導対策事業

 (1)種子屋久広域指導協議会への参画及び広域担当経営指導員と連携した広域指導体制

    の推進並びに各種事業への協力

 

13.指導強化対策事業

(1)町内における経営改善普及事業並びに地域総合振興事業の円滑な業務実施継続の為、

   各種業務に携わり町内の事業発展に貢献する。

  1.よいら~いき祭り企画委員及び会計事務に関すること

  2.中種子町特産品協会の運営に関すること

  3.中種子町スタンプ会の運営に関すること

  4.中種子町青色申告会の運営に関すること

  5.旭町通り会の運営に関すること

  6.青年部・女性部の運営に関すること

  7.街路灯管理組合の運営に関すること

  8.会員・役員との連絡調整及び文書の接受・発送・保存整理に関すること

  9.共済事業(県火災共済・商工貯蓄共済)の加入促進に関すること

  10.その他商工会運営に必要なこと。

 

Ⅲ.商工会活性化指針に基づく小規模事業者支援策の推進

(1)巡回指導

   ①巡回目標の設定と計画的巡回の実施

   ②要請に対する迅速な巡回訪問の実施

   ③名札の携行と連絡メモの活用

(2)経営指導の充実と高度化

   ①経営指導員と経営支援員の担当業務の分担

   ②経営改善計画等による目に見える提案指導

   ③経営革新や農商工連携・地域資源活用等に取組み企業の発掘・支援

(3)専従体制の確立

   ①指導担当職員の全業務に占める経改事業関連業務の割合を向上

(4)役職員の意識改革・事務局の機能強化

   ①理事会や商工会事業への参加率向上

   ②事業及び業務ごとのPDCAサイクルに基づく推進

(5)財政の安定化

   ①個々の経費ごとの精査と削減目標計画に基づく実行

   ②会員増強・脱退防止

ホーム 事業>本年度予定事業